記事リスト
-
相続事前対策
公正証書遺言の作成手順
【公正証書遺言とは?】 公正証書遺言は、遺言者本人が、公証人と証人2名の前で、遺言の内容を口頭で告げ、公証人が、それが遺言者の真意であることを確認した上、これを文章にまとめたものを、遺言者及び証人2名に読み聞かせ、又は閲覧させて、内容に間... -
相続税の申告
生命保険金にかかる相続税評価方法は?
生命保険金に対してかかる税金はその保険料を誰が支払っていたかによって異なります。生命保険をうまく活用することで節税ができるため、いろいろなパターンについて考えていきます。 【保険の契約により課される税金が異なる】 保険料負担者と保険金受取... -
遺産相続に伴う手続き
家なき子特例
【概要】 小規模宅地等の特例はその宅地等を相続または遺贈により取得する相続人が、被相続人の配偶者、被相続人の居住の用に供されていた一連の建物に居住していた親族が受けられる特例です。しかし、家なき子特例は、相続人が被相続人と別居していたとし... -
相続税の申告
相続財産を見つける手がかりとは?
被相続人が死亡をすると相続が発生します。ここでは被相続人の財産はどのようなものが含まれるのか、その財産はどこにある可能性が高いのか説明していきます。 【相続財産に該当する範囲】 相続財産の範囲は原則として「被相続人の財産に属した一切の権利... -
相続税の申告
空き家の相続税は人が住んでいる家より割高?相続税の計算方法と節税対策
相続税には小規模宅地等の特例という制度があります。被相続人が生前に居住していた土地を相続人が相続する場合に、一定の要件を満たすことで評価額を80%減額することができるというものです。しかし、空き家については居住していないことからこの特例は適... -
相続事前対策
遺贈とは
遺贈とは、遺言によって他人に財産を与えることです。生前における財産処分の自由を死後にまで及ぼすもので、相続人以外の人にも遺産を与えることができます。 【遺贈の種類】 遺贈には、包括遺贈と特定遺贈の二つがあります。いずれの遺贈も負担付にした... -
相続事前対策
親へ財産を相続させる遺言とは?
相続財産は、民法の規定により法定相続分という優先順位が定められており一般にはこの順位により相続財産を相続する基準が定められております。この割合で相続することもあれば、被相続人の意向ともいえる遺言によりその分割を定めたりしている場合もあり... -
相続税の申告
受け取った香典は相続税の対象になる?
通夜や葬儀の際に参列者から香典を受け取り、遺族からは香典返しを渡すのが一般的ですが、香典は現金でのやり取りが多いため、相続税の対象となるかどうか判断が問題となります。 【香典は相続税の対象に含まれない】 相続財産とは、被相続人が亡くなった... -
相続事前対策
相続時の不動産の評価はどうしたらいいの?
相続において、相続財産をなるべく削ることが相続税の対策に繋がります。預貯金であればいくらあるのかが簡単にわかりますが、不動産や株式など、相続評価額がわかりにくい財産もあります。今回は不動産の相続評価方法について、またその評価額を抑える方... -
相続税の申告
株の相続税はどのくらいかかる?
アベノミクス以降、日本でも投資に関心が寄せられることとなりました。一時はバブル期以来の高値更新など、相場の盛り上がりがありました。そんな中で、株式・公社債などの有価証券を相続することが以前より増えたように感じます。本章では、上場株式を相...