記事リスト
-
相続事前対策
エンディングノートに法的拘束力はあるのか?遺言との違いは?メリットデメリットは?
終活ブームで、ここ数年エンディングノートを作成される方が増えております。具体的にエンディングノートとはいったいどのようなものなのでしょうか? 【エンディングノートとは?】 エンディングノートとは、万一の時に、大切なご家族の方が困らないよう... -
相続税の申告
障害者控除・未成年者控除 相続人の事情に応じた優遇措置
相続人が障害者や未成年である場合は、相続税から税額を控除できる障害者控除や未成年控除の措置があります。障害者控除については、相続人の障害の状況によって控除額が異なります。 【障害者控除の要件】 相続人が85歳未満の障害者のときに相続税の額か... -
遺産相続に伴う手続き
配偶者居住権とは
配偶者居住権は2020年4月1日より施行された内容で、残された配偶者が暮らしていけるようにするための制度です。配偶者居住権についての具体的な内容と注意するべき点について解説していきます。 【配偶者居住権とは何なのか】 配偶者居住権とは、被相続人... -
相続事前対策
長男の嫁が遺産相続する方法
生前、献身的に尽くしてくれた長男の嫁に財産を残してあげたいと義父母が思っていたとしても、長男の嫁は相続人ではないため、法定相続人として財産を相続することはできません。このような場合でも、財産を渡す方法を説明します。 【法定相続人の範囲】 ... -
遺産相続に伴う手続き
相続時の未支給年金請求と年金受給者死亡届の提出について
【年金受給者が死亡したときの手続きは?】 故人の年金受給権は、相続財産ではありませんので、年金受給者が死亡した場合の手続きは相続の手続きとは異なる手続きとなります。年金受給者が死亡した場合は、年金受給者(年金の受給権者)が死亡したことの届... -
遺産相続に伴う手続き
相続放棄をした時の、預貯金の処分について
相続人は被相続人の遺産を相続放棄することができます。しかし、相続を放棄した場合の銀行預金の取り扱いはどうすればよいのでしょうか。 【相続放棄をした場合には、預金から資金を引き出すことができない】 基本的に相続放棄をする場合には、被相続人の... -
相続税の申告
【相続財産の範囲】相続税がかかる財産とかからない財産とは
相続財産の中にも相続税がかかる財産と相続税がかからない財産が存在します。相続財産の範囲、相続税がかかる範囲にはどのようなものが含まれるのでしょうか。以下で説明していきます。 【相続財産の範囲とは】 相続財産とは、民法第896条では「被相続人の... -
相続手続の流れとスケジュール
相続放棄 手続きの流れ・スケジュール・注意点について
相続放棄の手続きは期限が短い上に、手続き自体が複雑です。事前に手順を理解し、円滑に相続放棄を行うために、手続きの流れ・スケジュール・注意点について解説します。 【相続放棄の流れ・スケジュール】 相続放棄の期限は、相続の開始があったことが判... -
相続事前対策
相続放棄すべき人とは?4パターンの解説と注意点
相続放棄とは、相続人が自己のために開始した相続の効果を否定し始めから相続人ではなかったことにする意思表示です。前提として相続は「プラスの財産」のみではなく「マイナスの財産」も遺産として相続人が引き継がなければいけません。相続放棄は、被相... -
相続発生後に行う手続き
代襲相続
代襲相続とは、民法により定められた事由によって相続人の代わりに、その子どもが相続人になる制度です。 【代襲相続の発生】 代襲相続は、本来遺産を相続する相続人の代わりに、その子どもが相続する制度でありますが、この代襲相続が発生する要件は以下...